Kumi先生による、インストラクター養成講座の哲学パートは、単発で受講できます!
以前受けたTTでヨガ哲学の講義を受けたけど全然理解できなかった、
ヨガ哲学を普段の練習や生活に活かせてない、という方も是非!
遠方の方はzoomでも受講可◎
日程が合わない方は、アーカイブ受講もOKです。
今年もRYT200にて哲学を担当させて頂きます。
ヨガラヤは女性用スタジオということもあり遠いインドの古い歴史よりも
目の前の自分の生活、家族や職場の人とのコミュニケーションの方が現実で、
その中で感じる生きづらさや心の持ち方に悩む方も多いと思います。
そんな時に遠いインドの古い知識が考えの軸を教えてくれます。
日常生活で実践していけばいくほど、
その教えは自身のコア(軸)になり、不安定だったものを力強くしていきます。
まずはその知識の基礎となる
日常生活への取り入れ方を学び、
興味を持つところからはじめましょう。
哲学パートはトレーニング生以外にも、
このパートのみご受講していただくことができます。
去年からの再受講も歓迎します。
(再受講価格アリ)
トレーニングを受けたけど、
ヨーガ哲学が苦手なまま終わってしまった。
という、インストラクターの方にもオススメです。
2022年
5/22(日)①歴史・ヨーガを学ぶ資質について
6/12(日)②わたしと世界の構成要素・ヨーガスートラ・ハタヨガとは
7/18(月・祝)③ヨーガと日常生活とつなぐ・バガヴァッドギータ
①②③全日14:00〜18:00(休憩含む)
3日間セット21,000円
1日単発8,000円
再受講1回5,000円
**********
このクラスはスタジオ、オンライン並行で行います。
録画をアーカイブに残してお渡ししますので、復習にお使いください。
**********
お問合せはヨガラヤまで、
どうぞ宜しくお願い致します。
『ヨガの先生になりませんか』
全米ヨガアライアンス認定RYT®︎200取得 ヨガインストラクター養成講座2期を5月より開催します。
2期はお仕事されている方にも受けやすいよう土曜日をメインにしたスケジュールになっています。
ヨガラヤ200TTの特徴は…
①しっかり学べる少人数制
②古典/近代のヨガを学べる多彩なプログラム
③実践的な指導スキルを習得できる
④資格取得を100%保証
⑤指導歴20年の経験豊富な講師陣から学べる
⑥指導しない人もヨガを生活に生かせる内容
⑦卒業後のサポート体制が充実
卒業後はヨガラヤでの指導もお願いしたいです。
(希望される方のみ)
講座は1部を除き、全て対面式で行います。
スタジオに行けば直接気軽に質問できる師がいて、悩みや不安を解消できる同期がいる。
初心者からでも安心して学べる環境がここYogalayaにあります。
☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎☁︎
ヨガラヤのTTで学べること?
◇ヨガとは、ヨガを学ぶ意味
◇ヨガ哲学
◇ヨガ解剖学
◇ヨガアーサナ
◇指導法
◇アジャストメント(修正法)
◇プロップスの活用法
◇解剖学に基づいたレッスンの組み立て(シークエンス作り)
◇セルフプラクティス(自己練習)
◇プラーナヤーマ(呼吸法)
◇リストラティブヨガ
◇シヴァナンダヨガ
◇アーユルヴェーダ
◇アロマヨガ(リラックスヨガ)
◇ヨガニードラ
◇瞑想
◇ヨガビジネス(集客法など)
◇オーディション対策
◇指導者としての心構えと振る舞い
など。
メイン講師
♦︎田中まどか
ゲスト講師
♦︎堀内恭美(ヨガ哲学)
♦︎小嶋麻実(ヨガ解剖学)
♦︎寺村智守枝(アーユルヴェーダ)
♦︎山川まゆみ(シヴァナンダヨガ、ヨガニードラ)
専門的な知識や技術をわかりやすく伝えられる講師陣が揃っています。
人間力が上がり、人生が豊かになるヨガ指導者養成講座。
スケジュールや受講費用など詳細はコチラをご確認ください。
説明会は随時行っていますので、ご希望の方はお気軽にご連絡くださいませ。